お通夜とお葬式は両方やるべき?違いについて分かりやすく解説。

お通夜・お葬式のお焼香イメージ

最近では、お通夜を省略して告別式のみを行う1日葬、または火葬のみを行う直葬を執り行うケースも多くなっています。
古くから一緒に執り行われて来たお通夜とお葬式ですが、お通夜を省略してしまって葬儀の形として本当に良いものなのでしょうか。

お通夜を行わなくても過不足なく執り行えるのか、沢山の人に参列してもらわず少人数でのお葬式で大丈夫なのかという疑問に答えます。
ここでは、お通夜の意味、行う理由、執り行わない場合について詳しく解説していきます。

お通夜とお葬式の違いとは?

まずはじめに、お葬式とお通夜それぞれにはどんな意味があるのかをみていきましょう。

お通夜とは執り行わないといけないもの?

本来お通夜とは、故人と夜通し一緒に過ごし、その翌日の葬儀でお別れをするという風習として行われていました。
しかし時代は変わり、お通夜の形も様々になりました。省略するケースも多くみられます。

お葬式というのは、本来こうしなければならないという決まった形はないのです。
お通夜は執り行わなかったとしても、故人をお見送りするのは葬儀のみで十分であり、お別れの儀式として問題が生じるわけではありません。

お通夜をする意味とは

お通夜は昔の形とは変わり、親族以外の仕事関係、友人、地域で付き合いのあった方などに参列して頂くというのが最近のお通夜の形です。
交友関係が広かったり、または故人の希望などからも、お通夜を行うことで多くの方々にお別れを偲んでもらえるというメリットがあります。

逆にお通夜をしない場合、故人とお別れしたくても葬儀に参列出来ない人がお別れの場もないまま、気持ちの整理が出来ないままになってしまうという事もあります。
お通夜は執り行わないという決まりもなく、省略しても問題はありません。
しかし、執り行うかどうかは故人さまの交友関係や、大切にしてきた方々の事なども配慮し決めた方が良いでしょう。

お葬式とは?

一方、お葬式とは、身近な親族、友人、親交の深かった方々に参列して頂き、お見送りする儀式になります。
一般的には、葬儀~火葬までの流れで行います。
お葬式にも必ずしなければならないという決まりはなく、最近では直葬といって、火葬のみを行うケースも多くあります。

お通夜と葬儀の比較

お通夜と葬儀について、どのような違いがあるのかをまとめます。

お通夜 ご葬儀(告別式)
場所 自宅葬であればご自宅、または斎場で行われます。 自宅葬であればご自宅、または斎場で行われます。
参列する人 葬儀に参列出来ない方、会社関係、ご近所の方などが一般的には参列することが多いです。 親戚、会社関係、親しい友人の他、故人さまに生前親交のあった方々が参列します。
時間帯 逝去後の2,3日後になることが多く、平日行われることも多い。そのため会社の就業後、夕刻から夜行われることも多いです。 ご葬儀後は火葬まで行うことも考え、午前中から執り行う事が多いです。
服装 遺族以外の方でしたら、喪服がない場合は地味な平服でも問題ありません。しかし色は黒か地味目な色、スーツのネクタイや靴は黒が好ましいでしょう。喪服のマナーなどを確認し、近い服装で参列しましょう。 お通夜同様に、遺族以外の方でしたら地味目な色の平服で問題ありません。もちろん喪服があれば喪服、なければ喪服のマナーを確認し、近い服装で参列しましょう。

まとめ

お通夜とご葬儀については、時代の流れとともに変化している部分もあり、これという形式は決まってはいません。
そのため、お通夜式も故人さまの生前の希望、ご家族のご意向をお伺いしながら、葬儀社との打ち合わせで流れを決めていきます。
こうしなければならないという決まりはありませんので、何でもご相談頂きましたら、ご対応いたします。

ご質問・ご不安なことなんでもお気軽にご相談ください。ご相談無料です。

フリーダイヤル画像0120-370-338

通話無料・相談のみでもお電話ください

受付時間:24時間 365日無休

資料請求はこちら