葬儀にはどんな種類がある?違いや特徴について

葬儀・お葬式の種類について

ご葬儀の形や種類は、故人様やご家族の信仰・宗教などによっても違いがあります。
しかしながら、昨今では無宗教の方も多く、拘り過ぎないシンプルなお葬式も多く執り行われています。
葬儀の規模も少人数で行ったり、葬儀への考え方も多様化しています。

大切な人や自分にとって、もっともふさわしい葬儀スタイルを選ぶためにも、どのような種類があるのか確認しておきましょう。

故人と縁のある人たちとともに送る葬儀の種類

遺族だけでは無く、故人の縁のあった方々に参列していただき一緒にお見送りするご葬儀のスタイルを紹介します。

一般葬

一般葬は、今までかつて行われてきた「一般的な葬儀」の形をそう呼びます。
遺族や親族だけでなく、故人の友人や職場関係者、近隣住民などに比較的多くの人に参列いただき一緒に見送るスタイルです。

別れの時間をともに過ごす通夜式が行われ、後日(一般的には翌日)に別れを告げる告別式を行い火葬する流れになります。
一般葬は、故人と縁のあったたくさんの人と一度に偲ぶことができる反面、多くの方々が出入りすることで遺族が参列者の対応に追われ、故人とゆっくりとしたお別れができないというデメリットもあります。

また、人数が増える分、食事や会場の規模など経費的な負担も大きくなってしまいます。

社葬・団体葬・合同葬

社葬、団体葬とは、企業の代表者や功労者が亡くなったときなどに、企業や団体が運営の主体とり、費用を負担して行う葬儀です。
遺族と共同で行う場合や、複数の会社が施主となる場合は「合同葬」とよびます。

数十名規模であれば、一般葬と同様の内容で行うことが多いですが、参列者が数百名を超える社葬では、遺族のみで密葬を行った後に、後日改めて本葬を行うのが一般的です。

遺族・身内だけで送る葬儀の種類

最近では家族葬など身内のみでお見送りする形が増えて来ています。
少人数で行うため、経済的・心理的負担が軽減されます。

家族葬

親族や親しい友人・知人のみの少人数で行うのが「家族葬」です。
家族葬にもこれといった決まった形はありませんが、一般的にはお通夜と告別式を2日にかけて行います。
1日のみでも、身近な人のみで行う場合も家族葬と言われることもあります。

少子化や核家族が進むにつれて、最近は最も多く選ばれているスタイルです。
少人数なので、遺族の精神的・経済的負担を軽減でき、故人とのお別れのときをゆっくり過ごすことができるのも、選ばれる理由となっています。

密葬

密葬は、家族葬と同様に、遺族・親族を中心に友人・知人が集まって行う少人数の葬儀スタイルです。
家族葬との明確な違いはないものの、密葬は故人の死を周囲に知らせることなく密かに行う葬儀をさします。

社葬や合同葬の「本葬」の前に、遺族のみで行う葬儀を「密葬」とする場合もあります。
家族葬同様に遺族の負担は少ないものの、知らせなかった縁者からの問い合わせや弔問に、対応をしなくてはならない可能性もあります。

自宅葬

自宅で行う葬儀が自宅葬ですが、遺族の方々だけでご準備して行うのではなく、葬儀を葬儀社に依頼することもできます。

自宅で少人数で行うため時間に縛られることがないなど自由度が高く、費用を抑えることができます。故人を自宅から送りたい場合などには、最適のスタイルです。

簡略化して行う葬儀

忙しい現代人に、多く選ばれてきている葬儀スタイルで、最近は特に主流となってきています。

1日葬

1日葬とは、お通夜を行わずに、葬儀(告別式)、火葬を1日で行う葬儀です。
遺族や参列者の時間的・経済的な負担を軽減できることから、最近増えてきている形式です。

喪主や参列者が高齢で体力的な不安がある場合や、遺族のスケジュールの都合が合わせづらいときなどに、多く選ばれます。

直葬

通夜や葬儀・告別式を行わずに、ご遺体をそのまま火葬場に運び、火葬・拾骨のみを行う葬送法のひとつです。
僧侶などの宗教者を呼んで、簡易式のお別れの儀式をする場合もあり、「火葬式」「炉前式」とよぶこともあります。

お別れの儀式を省略することで、後に遺族・親族からとがめられる場合もあり、事前に同意を得ておくことが重要です。

その他の葬儀の形

葬儀の形式が多様化し、故人の好みを反映したスタイルも増えています。

無宗教葬・自由葬

無宗教葬とは、特定の宗教や宗派のしきたりにとらわれない葬儀スタイルで、「自由葬」ともよばれます。
葬儀を自由に企画・進行するができ、故人の好みの楽曲を生演奏する音楽葬や、思い出の映像を流すなどの演出も自由です。

伝統的な儀礼や形式にとらわず、故人の趣味嗜好を反映した自分らしいスタイルに組み立てることができるので、生前に自分の自由葬を予約する人も増えています。

自然葬

葬儀のスタイルというよりは散骨の形式で、「樹木葬」や「海洋葬」「宇宙葬」などを総じて「自然葬」とよびます。
亡くなった人を自然に還すという考えのもと、カプセルに入れた粉骨を、山林や海、大気圏外などに散骨します。

形式ばった葬儀ではなく、遺族の負担も少ない自然葬を望む人は年々増えていますが、散骨にはさまざまな規制やルールがあります。希望する場合は、必ず業者や専門家に相談するようにしましょう。

市民葬・区民葬

市民葬・区民葬とは、自治体が市民向けのサービスの一環として行っている葬儀です。
葬儀の一部を自治体に協力する葬儀社と協定料金を定めているため、簡素ながらも安価で葬儀をあげることができます。

戦後まもない頃、貧困な人が多かった時代に、東京の葬祭業協同組合が東京都と協力し制度化したのがはじまりといわれています。

葬儀の形とは

自分も含めて、大切な人や家族が亡くなった場合は、できるだけ本人の希望に沿った葬儀スタイルにしたいもの。
いざというときに慌てないためにも、日頃から葬儀の種類やメリット・デメリットなどを把握しておくようにしましょう。

ご逝去・ご危篤でお急ぎの方は、お電話下さい。ご相談無料です。

フリーダイヤル画像0120-370-338

通話無料・相談のみでもお電話ください

受付時間:24時間 365日無休

資料請求はこちら