【終活】エンディングノートへ書いておくべきこととは?

エンディングノートのイメージ

エンディングノートは、しばしば遺書や遺言書と混同されることがありますが、その趣旨は少し異なるものです。
遺産相続など法的な効力を持たせる内容については、遺言書に残しておくことをお勧めします。
エンディングノートには、法的な効力というものはありませんが、生前のことやご自分の希望など様々なことを書き記しておくことが出来ます。
具体的に、どのような内容を書くのかを紹介します。

エンディングノートとは?

エンディングノートとは、終末期の自分自身の希望や、周囲への感謝、自分自身の死後に必要となるであろう情報をまとめたノートのことです。
遺書や遺言書にも同様の内容を書くことはあるものの、死後だけではなく生前のこと、終末期の在り方についても書かれているものがエンディングノートとなります。
思いついた時に書き記しておけば、いざという時、身内に自分の的確な思い・気持ちなどを託すことが出来ます。
また、本人の意志をはっきりとさせておく事で、身内が悲しみで辛い中での決断を迫られるなどの負担を軽減してあげることが出来ます。

エンディングノートの書き方

自分の終末期を考え、エンディングノートを作成しようと考えてみても、いつ何をどのように書いたら良いか分からないと感じてしまう方が殆どです。
ここでは、どう考えたらよいかを紹介します。

エンディングノートを書く時期は?

高齢者の多くは、物忘れが出てきてしまったり、細かい内容を書き記すことが難しくなってしまうことも考えられます。
縁起の悪いように思えてしまうかもしれませんが、自分の考えをしっかり伝えられる時に、エンディングノートに記しておくことをお勧めします。
変わった部分は、後から自由に直したり追記していくことが出来ます。

書き方が分からない場合は?

エンディングノートが一般的に知られるようになってからまだ日が浅く、エンディングノートを利用した終末期を経験したことがない方がほとんどですので、周りの人に聞いたとしても分からない場合も多いでしょう。

現在は、どういった事を記しておけばいいのか参考に出来るエンディングノートが多く販売されています。参考にする本を決め、それに沿って書いてみましょう。
書いているうちに書きたいことが見つかる場合や、自分にとっては不要である内容も理解できます。

忘れてはならない連絡先

エンディングノートの書き方に決まりはありません。そのため基本的には何を書いても自由です。
さまざまな方へ向けた手紙を書く方もいれば、金銭的な問題について触れる方もいます。
また延命治療を希望するか否かの意思表示を行っている方もいれば、葬儀の方法について書き記す方もいます。
そのどれもが正しいエンディングノートと言えるでしょう。

自由なエンディングノートですが、これだけは忘れてはならないのが連絡先を書き記すことです。
スマホやパソコン内に親しい方の連絡先がある方や、年賀状を連絡先として保管している方もいるでしょう。
特にスマホやパソコン内にデータとして連絡先を保管している場合には、亡くなられた後情報がロックされているため必要な連絡先が分からないという問題が起こりうる可能性が高いです。
必要な連絡先はエンディングノートに書き記しておきましょう。

まとめ

エンディングノートの書き方は自由ですが、自由だからこそ書くのが難しいものです。
現在はエンディングノートに関する様々な書籍が販売されていますので、それらを参考に作成することをおすすめします。
完璧を目指すあまり書き始めることができない方もいるかもしれません。
エンディングノートは1度作成したら二度と変更することができないものではありませんので、書きながら書きたいことを探していきましょう。
忘れられない写真を挟んでおくのも素敵ですね。

ご逝去・ご危篤でお急ぎの方は、お電話下さい。ご相談無料です。

フリーダイヤル画像0120-370-338

通話無料・相談のみでもお電話ください

受付時間:24時間 365日無休

資料請求はこちら